やっとウミウが登場しました。野島水路の日産側護岸や水路導
流堤の先端に居ると予想はしているのですが、遠すぎて識別がで
きないのです。
本日、野島水路の夏島町側に1羽居りました。

ヒドリガモの採食風景です。最近アナアオサが少なくなってきたせ
いもあり、野島自然海岸側で大量に浮いているアマモを食べてい
ます。

大量に浮いてきたアマモは風に吹かれて岸側に寄ってきてまと
まります。

アマモをむさぼるように食べるヒドリガモ。最近野島で増えたアマ
モが草食性のカモ達に大いに役立っているようです。

話がカラッと変わって、このオオバンを見てやってください。腹や
首の周りに何かがくっついています。
これは、海面に浮いている油汚れがオオバンにくっついたもので
す。

これがオオバンに取り付いた油です。
これより濃い油がオオバンやヒドリガモ
の餌のある所に大量にたまっています。

昨日、1羽だけ見つけたウミアイサ。本日は2羽見ることができま
した。のんびりと休憩中であります。

これが立ち上がった時の姿。潜水ガモで大きいため
すっくと立ち上がったように見えます。

野島の油汚染は油が黒く汚れているせいもあり、エンジンオイル
のような気がします。船等から漏れたか、投棄されたものでしょう。
大量に増えなければよいのですが。
|